茶道文化を体験したい!お茶の世界を楽しみ尽くしてみたい!
薄茶は飲んだことがあるけど、お茶の原点といわれている濃茶を飲んでみたい!
そんな声や思いを抱くも茶道は敷居の高い伝統文化というイメージから遠慮してしまう。
そんな声に応えるべく、私たち北茶は本物の茶の湯文化をより多くの方に触れていただき、先ずはお茶を純粋に楽しんでもらうことを目的とした、本格的な茶道体験会を今月より開催いたします。
茶道体験の流れを大まかにご説明いたします。
一 案内に従い茶室に席入りしてみる。
二 「一汁一菜」を食べてみる。
※ お連れ様、席をご一緒になった方とお食事しながら談話をしてみる。
三 北海道の和菓子職人が一つ一つ真心込めて作った「季節の主菓子」を食べてみる。
四 お茶の原点である「濃茶」を飲んでみる。
※ 濃茶を飲み終わるまでは心を落ち着かせ、静寂なお茶の雰囲気を楽しむ。
四 和菓子職人が丹精込めて作った「お干菓子」を食べてみる。
五 薄茶を飲んでみる。
※ 薄茶点前の始まりとともに、先生や亭主にお茶のことや今日の茶道具についてお尋ねしてみる。お話を通じて、お茶の和やかな雰囲気をみんなで作り出してみる。
六 お茶の余韻を感じつつ、案内に従い席を出る。
以上が大まかな流れです。
お知らせを最後まで見てくれた貴方様もご一緒に本格的な茶道文化を北茶で体験してみませんか?
私たち北茶が貴方さまのお心と御身体に笑顔と癒しをお茶を通じてお届けいたします。
さしたるおもてなしもできませんが、お茶を飲みにお運びいただけますことを心よりお待ち申し上げております。
第一回「茶道を楽しみ尽くしてみる会」ご案内
日時:令和2年10月17日(土)15:30~18:00
場所:札幌市北区新川二条四丁目6-19(三友庵広間に於いて)
会費:5000円
定員:6名まで
服装について:自由です。自分がお楽にできる格好でお運びくださいませ。
参加方法:北茶HPのお問い合わせ欄にあります「体験教室・入学申込」に必要事項をご記入いただき、体験教室にチェックを入れてお申込みください。また、お連れ様がいる場合も、お手数ですが、個別でお申込みください。mailまたはお電話でも受付いたします。
✉:hps.office@kitasa.or.jp
☎:080‐1861‐9685(相原)