文化庁親子教室事業
第二期「茶の湯と香の親子教室」参加者募集
第二期「茶の湯と香の親子教室」を受講希望する参加者の募集しております。
昨年度の文化庁親子教室第一期「茶の湯と香の親子教室」を受講していた生徒及び保護者は引き続き第二期も受講することができます。
定員は15名、対象は幼稚園~高校3年生までとなっております。
※お子様とご一緒であれば保護者も稽古参加が可能です。
無償で茶道やお香、その他の文化的教養について幅広く学べます。
親子で楽しく伝統文化を学びながら、ともに学んでいる他の親御さんと一緒につくる一種の文化コミュニティ(Cultural community)の形成も目的としています。
抹茶やお菓子、その他の諸費用は一切かかりません。
伝統文化の次世代継承を目的としているため、本格的に茶道や伝統文化について学んでいきます。
カリキュラム
1.茶の湯とは。
教授者(指導者)による薄茶点前
7月16日(金)16:00~18:00
2.茶碗の扱い方
お菓子とお茶のいただき方
7月23日(金)16:00~18:00
8月20日(金)16:00~18:00
3.香を聞くとは。
聞香と点て出し
8月27日(金)16:00~18:00
4.席入とその意味、足の運び方
点て出し(お菓子とお茶のいただき方復習)
9月10日(金)16:00~18:00
9月17日(金)16:00~18:00
5.割稽古(道具の扱い方)
10月1日(金)16:00~18:00
10月8日(金)16:00~18:00
10月22日(金)16:00~18:00
6.略盆点前
11月5日(金)16:00~18:00
11月19(金)16:00~18:00
7.お茶の出し方
聞香と点て出し(生徒)
11月26日(金)16:00~18:00
8.略盆点前
12月3日(金)16:00~18:00
12月17日(金)16:00~18:00
1月14日(金)16:00~18:00
9.略盆点前(総稽古)
1月28日(金)16:00~18:00
10.生徒主催によるお茶会(発表会)
※札幌市・札幌市教育委員会及び関係機関の後援予定
1月29日(金)10:00~15:00
※質問などございましたら、お問い合わせフォーム、メール、電話にてお答えいたします。
お気軽にご連絡くださいませ。
文化庁親子教室事業担当(相原)
☎:080‐1861‐9685
✉:hps.office@kitasa.or.jp
文化庁親子教室事業
北海道茶道文化振興協会 第二期「茶の湯と香の親子教室」
募集人数:15名
対象年齢:幼稚園~高校3年生
※ 保護者も参加可
場所:香老舗松栄堂札幌店 札幌市中央区南8条西12丁目3-6
主担任:佐々木宗弘先生
副担当:佐々木宗芯先生